吟照流町田吟誠会創立に向けて
宗家 川添吟照
天高く馬肥ゆる秋の本日ここに吟照流町田吟誠会創立式典を挙行することが出来ましたことは、偏に会員皆様の深いご理解と心温まるご支援ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。誠に有難う御座いました。
私は昭和21年に川崎で生まれ育ちました。そして、結婚してから現在の町田の地には昭和53年に移り現在に至っています。
詩吟の教室を始めたきっかけは、近所の人から詩吟を教えて下さいとお話が有りましたので、昭和57年9月4日から自宅で3人から始めたのが今日の会の始まりです。1年後には会員が10名ほどになりましたので、会場を成瀬センターに移しました。そして今日に至っています。
さて、この度「吟照流町田吟誠会」と命名しました理由は、伝教大師「最澄」の言葉に「一隅を照らすこれ即ち国宝なり」という言葉を引用しており、「町田の地に誠の詩吟を照らせることは国の宝である」との強い思いから命名しました。吟照流は、吟詠時の詩文と節調、詩心、詩情表現のより豊かな吟詠をめざす流統です。
今後も会員皆様と共に健康で楽しく誠の詩吟と詩吟の良さなどを勉強して行きたいと思いますので、今後もより一層のご指導ご鞭撻ご支援ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
創立
平成26年8月1日 吟照流町田吟誠会
役職
吟照流町田吟誠会 宗家会長
町田市吟詠連盟 理事長
東京都吟剣詩舞道総連盟 常任理事
東京都立町田総合高等学校 日本文化詩吟市民講師
(一社)町田市文化協会 理事
町田市学校支援ボランティア登録 小学校、中学校、高等学校に訪問
町田市いきいきポイント活動登録 ディサービス施設に訪問
key word
詩吟 東京都町田市 川添吟照 吟照流町田吟誠会 成瀬 詩吟道 富士山 成瀬コミュニティーセンター 成瀬駅 町田駅 長津田駅 横浜市 青葉区
google-site-verification: google1f9d1c60f6f9b974.html
https://m.amebaownd.com/